花結び編みのかごバッグ
クラフトテープで作った初かごバッグです。
娘の浴衣に合うかごでも編もうかとネットで探していたところ、花結び編みのバッグに一目惚れ。
「和」でも「洋」でも合いそうなので早速図書館で本を借りて作ってみることにしました。
一つ一つがコロンとした花弁になってて可愛い。
編むのは楽しいけど、ぶっ通しで編むと翌朝指先が腫れて痛いので、指サックをつけて編みました。
途中指がふやけて感覚がなくなってきたけど、これを乗り越えて指の皮が厚くなった頃に、職人さんに一歩近づくことができるのか、などと思いつつ(やめとけ)夢中で仕上げました。
けっこう気に入ったのでこれは自分用にして
娘には白色で作り、防水も兼ねて水溶性アクリルニスで仕上げました。
夏って感じですね。
このままでもかわいいけど、
巾着を作って
こうします!
バッグインバッグ。
かわいい。
これで中身が見えたり出たりしません。
一方、私のかごバッグには、
奇っ怪な底なし巾着を作り、
こうして絞って
こう!!!
間違えた。
かごの内側にあまったひもでスナップをつけて
脱着式にしました。
ダサいけど、これしか思いつかなかった。
でも巾着袋よりも量がたくさん入るし、生地の節約にもなります。
ボンドで生地をはりつける方法はあったけど、洗いたいからね。
洗い替え用に別生地で作っても楽しいかもー
ちなみに私のはマリメッコのプケッティ、娘のはリバティのシーチング素材を使用しました。
手はふやけるけどクラフトかご作りめっちゃ楽しい。
老後の楽しみがひとつ増えたなー。
| 固定リンク
« 2018年夏花壇 | トップページ | 達人動画 »
コメント
こんにちは
私も一時的ハマりました!
こんなちゃんとしてるのじゃなく、交差させるだけの簡単なものばかりでしたが。
今ははなちゃんに絶対邪魔されるから出来ないなあ。
これ、ファーをつければ冬のお出かけにも行けますね!
投稿: ミドリ | 2018年9月23日 (日) 14時28分
ミドリさん
あははわかります。ゆらゆら揺れるクラフトテープははなちゃんの恰好のおもちゃになっちゃいますよね。
ミドリさんの緑色のサンドイッチボックス♪いつか私も作ってみたいです。
紀平さんご覧になりました?
3Aコンボだけでもすごいのに、今季の彼女はスケーティングもスピンも美しくてうっとりしました。フリーの曲もいいですよねえ。
ロシア娘にはないしなやかさ。日本の誇りですね。
しょまとゆづのショートもいい感じ。
ばっちょ~
ステイヘルシーよー TT
投稿: 菜さくら | 2018年9月23日 (日) 23時13分
なんで菜ねーさんが近所にいないんでしょう。
私がやってみたくてもあきらめていることを、さくっとできちゃう。
近所だったらつきっきりに教えてもらえれば、少しはできるようになると思うんだけど。
娘の浴衣に・・・憧れるわ~♡
投稿: neko | 2018年9月29日 (土) 11時20分
ねこさん
なんで私が今ねこさんと話したいとわかったんでしょう???
ねえねえ、#半分、白目 もとい 半分、青い 終わっちゃったけどいったいどーしちゃったのよあれ。
脚本に振り回されて俳優さんたちがかわいそうだよ。
私の健ちゃんに謝れー
くらもち先生に謝れー
バブル世代に謝れー
ってことを語りたかったの。
あーちょっとすっきりした。
かごバッグね、これしか作ったことないの。
全然さくっと作れてなくて、何箇所か間違えてるよ。
コメントありがとね。
そうそう。FBの「心の音」ね、あれぐっときちゃってたよ。
よくわからないままいろんなものがゴミになって~って言ってたのはこのことだったのかと思うと、うわーって 切なかったです。
ねこさん、ちょっと落ち着いたかな。
ってこんなところで私信。
投稿: 菜さくら | 2018年9月30日 (日) 00時01分
こちらはようやく落ち着いたよ。
でも、今回の台風みたいにどか降りされちゃうと、ドキドキするよ。
これ以上やめてくれいっ!と思うよね。ほんと。
おい、さらっと、「これしか作ったことないの」って、をい!!!
嫉妬の眼差しよよよ。
半分なんちゃら。
すっきりしないよ。くっついたのはうれしかったけど。その周りの付属が、消化不良です。
最後、駆け足だったなぁ。うーん、きつかったっす。うなりたおしたかんじです。うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
投稿: neko | 2018年10月 1日 (月) 23時48分
ねこさん
良かったです。ほんと大変だったでしょう。
そんでもまーた台風25号生まれてんね。
おっと右側?直撃は逃れそうかな?
あらやだ、嫉妬されちゃった???いひひ もっと言って。
ほんでもさー、花結びは紐の量もいるし、手が痛くなるしで、ねこさんにとっては、この編み方効率悪いわ!ってなるかもよん。
半分、なんちゃらねー、賛否両論あるらしいけど、ロスの人は逆にどういう世代の人たちなのかなーって。
むしろ北川作品が好きだった我々世代が「がっかりした、裏切られた」って思っちゃうんかな?
ある旦那さんが「妻が半分青いの反省会をしたくて計画したお茶会が台風で流れて草。どんだけ半分、青いが好きなんだ」的なことをツィートしててちょっと笑えました。
投稿: 菜さくら | 2018年10月 2日 (火) 17時38分